こんにちは。
いつの間にか10年ぐらい手帳を続けているさやか(@lovearrow_saya)です(๐^ᴗ^๐)
大学生の頃から書きはじめて、気づけば10年くらい!!
ずっと手書きの手帳を使っています
といっても、よくInstagramなんかで見かけるような
かわいくデコったりはしてないんだ…
かわいい手帳を想像している人はごめんっ!!笑
リアルに続けられるための、必要最低限のことしか書いてません
こんな質問がきたので
わたしの手帳の中身を見せちゃうよ!
といっても、ビジュアルはほんとに期待しないで欲しい笑
でも、やりたいことを全部やる手帳だとは思うので
参考になったら嬉しいな♡
手帳を続けるコツも一緒にご紹介しま〜す!
Contents
わたしが使っている手帳のタイプ
わたしが使っているのは1週間毎に予定を管理できるウィークリータイプ!
わたしは最初はマンスリータイプしか使ったことが無かったんだけど
前に手帳講座に参加した時に
年収が高い人は予定を1週間毎に管理しているひとが多い
っていうのを知ってからこのタイプを愛用しています♡
こんな風に左側に日にちが書いてあって、右側はメモページになってるやつね!


左側のウィークリーページに書いていること
わたしが左側のウィークリーページに書いているのはこんな感じです

はっ恥ずかしい笑
個人情報だだもれ笑
ちなみに◯Bっていうのは、ブログに関することだよ
- その日の日記
- 良かったこと、嬉しかったこと
- SNSを更新したこと
その日にやったことや、簡単な日記を書いています
わたしは『1日何もしないで過ごした』みたいなことが嫌なのでσ(´ω`*)
何もしなかった日でも
- スーパーに行った
- 洗濯した
- 離乳食の作りおきをした
みたいに、書くまでもないことも書いています笑
逆に、たくさんto doリストをこなした日にはスーパーに行ったことは書きません笑
書くスペースが無くなっちゃうからね!
左側のウィークリーページは
達成感を感じる為にその日にしたことを書いています
達成感を感じるためのコツ
わたしは左側のウィークリーページは、達成感を感じる為に書いているので
達成感を感じるために、書く時に気をつけていることがあります
それは良かったことや嬉しかったことだけを書くことです
なんて都合のいいやつなんだ!笑
でも、『手で書く』という行為は、このページにも書いたけど
≫【夢を叶える手帳術】手帳も勉強もデジタルより手書きがいい3つの理由

記憶に残りやすいので、思い出したく無いことは書かない方がいいと思うよ!笑
手帳を後から見返したときに『わたしって毎日がんばってるな♪』と思えるようなことだけを書きましょう☆
その方が、手帳を開きたくなるし、毎日書こうという気持ちになるから、続けられるよ(・∀・)
手帳を続けるためのコツ
その他に、わたしが手帳を続ける為に気をつけていることは
1つの文を短く書くこと!
仕事や家事・育児で忙しいと、どうしても手帳を書く時間が無くなって
最終的には、手帳を書かなくなっちゃう!
そんなのもったいない!
なので、さっと短い時間でも書けるように
なるべく短い文に頭の中でまとめてから書くよ
自分だけが分かればいいので、自分で略語やマークを決めておくのもおススメ♪
そして、続けることが大切なので、汚い字でも気にしないで!
殴り書きで大丈夫!笑
- なるべく短く書く
- 自分が分かればOK
- キレイに書かなくてOK
右側のメモページに書いていること
右側のメモページはこんな風に、縦に線を引いて使ってるよ!

それは、単純に足りないから(・∀・)はは
実際に書くとこんな感じ

わあー!ブログねたがたまってるよ!!
アイディアが行動を上回っちゃうんだよね
右側のメモページには
- to doリスト
- ブログネタのメモ
- 食材と料理
- アイディア
なんかを書いてるよ
献立考えるの、大変なんだ( ̄▽ ̄)
食材を書いておくと、手帳を開いたときに
あっ!ずっとこの食材ある~
使わなきゃ!ってなるので
そういうやつを使う為に献立を考えたりできて、ちょっと献立を決めるのが楽になる!気がするよ…
食材はおまけみたいなもので笑
メモページには、主にto doリストとアイディアを忘れないようにするために使っています!
献立にもアイディアが必要だよね!しつこい
to doリストを書く時のコツ
わたしがto doリストを書く時に気をつけていることは
to doリストをなるべく細かく書くことだよ
例えば、『ブログを更新する』という1つのことも
- 写真をリサイズする
- 写真をアップする
- 〜について調べる
- アイキャッチ用の画像を探す
- アイキャッチに文字を入れる
というように、だいぶ細かく書けるよね~
これは例なので、ブログを書く時にいちいちこんなに細かくは書いてないけど(書いてないんかい)
細かく書いておくと、すき間時間にちょっとずつto doをこなせたり
その作業に時間をどのぐらい使うのか、把握しやすくなるよ!
時間がない時に途中までしかできなくても、ここまではできた!
という達成感も感じられちゃう☆
手帳を書く時に1番大事なこと
わたしが10年ぐらい手帳を書いてきて
手帳を書く時に1番大事だと思うことは
『予定にとらわれない』ということ!
新しい手帳を買って、わくわくして
手帳を書こう!と思ったときは、とてもやる気があるから
ついつい、あれもしたい、これもしたいと予定をたくさん書き込みがちです(はい、わたしはそうです笑)
でも、実際にできることは限られているので
できなかった時に落ち込んでしまいがちです←
それに、予定に書いて無かったことを急にひらめいて、やりたくなることもあるよね?
わたしはいっぱいある!
というか、人間は行動しないとひらめかないらしいよ!
手帳を広げて考えるだけじゃ、アイディアは浮かんで来ないんだよねー
なにか作業をはじめると、あれもやろう、こらもやろう、ってアイディアがわいてくるの!
だから、予定に無いことをやりたくなったときは、その直感を信じて、予定は無視してね(・∀・)
無視できる予定ならね笑
そのやりたい!っていう気持ちが大事!
予定を立てるよりも、行動するんだ!!!
手帳は、予定や計画を立てるためじゃなくて
『思いついたアイデアを書いておくために使う』
って思ってた方が、続けられるかも!
やりたい事をどんどんこなせるようになろう♪
自分に合った書き方を探しながら続けよう
ここに書いたのは、あくまでわたしの書き方なんだよね参考になるところはマネして
自分はもっとこうしたい!って部分はどんどん改良していって
自分の書き方を見つけていって欲しいな☆
どんどん行動して、やりたいことがたくさん思いついて、その思いついたことをまたどんどんこなしていけるような
充実した毎日がおくれますように♡
一緒に手帳ライフを楽しみましょうヽ(*^^*)ノ
▼お気に入りの文房具で手帳が続くかも?



▼100均のおすすめ手帳アイテムはこちら

