こんにちは。ハンドメイド作家歴5年のさやか(@lovearrow_saya)です。
質問箱に届いた質問に回答するよ!
質問箱作ってみました(^o^)
ブログリクエストなどお待ちしています♡さやか@転勤族ハンドメイド作家の質問箱です https://t.co/KV5JSqbGCd #質問箱 #peing
— さやか@転勤族ハンドメイド作家 (@lovearrow_saya) July 26, 2018
Twitterで簡単に答えていたんだけど
ちょうど発送準備していたので
質問にお答えします(^o^)ANEXというメーカーのは
錆びないし、握りやすくておすすめです!詳しくはブログにも書こうかな〜✏️
質問ありがとうございます(^^)
質問お待ちしております♡#ハンドメイド#工具#質問お答え pic.twitter.com/vN9SuKJKpW
— さやか@転勤族ハンドメイド作家 (@lovearrow_saya) July 28, 2018
ブログにも詳しく書いてみようと思ったので、今回は『作品をつくる時の工具のメーカーについて』ご紹介します!
- これからアクセサリーづくりをはじめたい人
- そろそろちゃんとしたメーカーの工具をそろえたい人
- 今の工具を買い替えたい人
参考にしてみてね😋
\好きを仕事にできる資格がたくさん/
Contents
ハンドメイドアクセサリーを作る時に最低限必要な工具の種類
ハンドメイドアクセサリーをつくるのに、最低限必要な工具は3つだよ!

- 平ヤットコ → 金具をはさむ
- マルヤットコ → 金具を丸める
- ニッパー → 金具をカットする
上の写真には、マルヤットコが二種類あるよ
これがあれば、自分の好きなデザインのイヤリングやピアスが作れちゃうよ♪

ハンドメイド初心者さんは100均がおすすめ
はじめてハンドメイドのアクセサリーづくりに挑戦するなら、100円ショップがおすすめだよ♪機能も特に問題ないからね
わたしも最初は、100円ショップでそろえたよ😙
マルヤットコだけわたしが行った100円ショップには無かったから、手芸店でそろえたよ
・手軽に始められる
・機能は問題無し
ただ、長く使っていると100円ショップの工具だとデメリットが出てくるんだよね
・サビる
・持ち手が壊れる
ハンドメイドの工具は長く使うならANEXがおすすめ!
簡単にそろえることができる100円ショップだけど、長く使っているとサビてきたり、持ち手のゴムが取れてきちゃった😂
なので、これからハンドメイドアクセサリーを長く作っていきたい人には、初めからメーカーの工具を買うことをおすすめするよ!
わたしが愛用しているメーカーはANEXだよ♡


ステンレス製だから全くサビないし、グリップにクッションがあって持ちやすいところがお気に入り♡
これは好みもあるけど、わたしが手芸店で買ったマルヤットコにはミゾがあったて、金具にキズがつくタイプだったの

ANEXはつるっとしているから、金具にキズがつかないところも気に入ってるよ!
細かい部分だから、気にならない人や、販売ではなくて自分用に作って楽しむなら、ミゾのあるタイプでも問題ないよ!
ミゾは、金具をはさむ時に滑るのを防止して、はさみやすくする為についているから、ついていた方が好きな人もいるかもね
ANEXのヤットコはカラフルなデザインもお気に入りだよ😙
実は、わたしもまだマルヤットコしかANEXを持っていないから、いずれはすべてANEXでそろえたいなぁと思ってるんだ♡
・サビない
・持ちやすい
・金具にキズが付かない
・デザインがかわいい
・初心者さんは100均へGO!
ハンドメイド作家のおすすめ工具はANEX
・マルヤットコだけ手芸店で
・長く使う人にはANEXがおすすめ
工具選びに迷っている方の参考にな
他にも質問があれば、Twitterかブログでお答えしています。
質問箱作ってみました(^o^)
ブログリクエストなどお待ちしています♡さやか@転勤族ハンドメイド作家の質問箱です https://t.co/KV5JSqbGCd #質問箱 #peing
— さやか@転勤族ハンドメイド作家 (@lovearrow_saya) July 26, 2018
みんなで、アクセサリー作りを楽しみましょう(๐^ᴗ^๐)



